アロエベラ

2023年10月22日日曜日

食べられる 多肉系 薬草

アロエベラ
2017年3月撮影

アロエベラ【ワスレグサ科】

学名:Aloe vera
別名:シンロカイ
沖縄名:ルグヮイ
中国名:芦荟
英語名:Barbados aloe

地中海地方原産

感想

ワスレグサ科なのか、ススキノキ科なのか、ツルボラン科なのか。
いろいろなページを見るとわからなくなりました。
植物も分けるの大変そうだなと思いました。

アロエはキダチアロエと、アロエベラの2種類がメジャーで、どちらも馴染みがあります。
葉の中のゼリー状の果肉?部分を皮膚に塗ったり、食べたりします。
アロエのゼリー状の部分と、りんごをミキサーにかけたものを、お酒を飲みすぎた次の日に飲むと、すごく効くんだよ、と知人が言ってました(キダチアロエをより推奨)。

そして、アロエは地植えするなよ!!!と言われます。

どんどん増殖してえらいことになります。
上記の写真はうっかり地植え(元は1株)したら増殖したものですね。
知人の庭にて撮影。
鉢植えがオススメです。

参考文献



このブログを検索

Translate

Privacy policy

AD

QooQ