ハマボッス

2024年2月18日日曜日

草花系植物

ハマボッス
2024年2月撮影

ハマボッス《浜払子》【サクラソウ科】

学名:Lysimachia mauritiana
沖縄名:ウシミンナー
中国名:濱海珍珠菜
英語名:Spoonleaf yellow loosestrife

日本全土〜太平洋諸島。
海岸の砂地や岩場に生えている。

感想

海岸にて、「お母さん、可愛い花が咲いてるよ」と娘。
「ほんとだ、なんていう名前だろうね?」
帰宅して調べたら「ハマボッス」という、強そうな名前でした。
ハマボッスってなんなのだろうか、と調べてみたら、
ハマボッスの名は、花序を禅僧が説法で使う仏具である払子に見立ててこの名があるとのこと。
うーん、似てるかなぁ。

はまぼっす

はまぼっす2

今の季節はあちこちの岩場に咲いてて綺麗です。

参考文献



このブログを検索

Translate

Privacy policy

AD

QooQ