2016年3月撮影 |
アメリカハマグルマ【キク科】
学名:Sphagneticola trilobata〈アメリカ浜車〉
別名:ヴェデリア
英語名:Creeping-oxeye
熱帯アメリカ原産。
南西諸島に帰化。
現在、緊急対策外来種として駆除対象の植物。
熱帯アメリカ原産。
南西諸島に帰化。
現在、緊急対策外来種として駆除対象の植物。
感想
黄色い花が可愛いです。
1970年代に緑化を目的に沖縄に持ち込まれたと。
そしてあまりの繁殖力に今は駆除対象だと。
ハブ対策として持ち込まれたマングースも
この植物も、なんか可哀想だよなぁと思います。
ギンネムは戦後沖縄の緑化目的だったっけかな。
人間て・・・と思ってしまいます。
少子化対策もそんな感じになるのかな。とか。
当時は情報も少なくてわからずに持ち込んでしまったかもしれないけれど
もう安易に生き物に生き物で対処させる時代は終わりたいです。
アメリカハマグルマは、グラウンドカバーとして優秀だそうな。
ただ、他の植物も追いやってしまうほどの繁殖力だったので、駆除対象に。
可愛い花だなーと思って撮って、調べるとこんな感じで、
黄色く明るい花がちょっと切ないです。
参考文献
参考WEBサイト:アメリカハマグルマ駆除、ウィキペディア